私の自室のエアコンは、壁に設置してあるコンセントに電源コードを差し込んでいたのではなかった。
他の部屋は壁に設置したコンセントに直接挿してあったのに、なぜか私の部屋は壁にコンセントが無かった。
なので頭上のエアコンから下の方にあるコンセントまで、エアコンのコンセントが届かないので、延長コードが使われていた。
それは多分、数十年経過していた。勿論、エアコンは何度か買い替えていた。だが肝心の延長コードは全く替えられていなかったようだ。
延長コードの寿命は3~5年らしい。たとえ見た目が新しくて綺麗でも、やはり年数には勝てないらしい。
というか、私の部屋というが、この部屋は妹が前に使用していた部屋だ。私は25歳頃から使用していて、今、43歳だ。まあ、なので、私が住んでいた間の期間の18年間位は、え~と、替えたかな?
まあ、発火未遂の様子を発見したのが二年前位かな?一年半位前かな?忘れた。
よく覚えていない。私は今迄、延長コードのことなんて微塵も考えていなかった。延長コードに寿命があるなんて考えてもみなかった。エアコンには寿命があるということは知っていたが、延長コードにも寿命があるなんて知らなかった。
だが、知らない馬鹿にも恐怖の寿命は訪れるのだ。危うく発火して家を全焼させるところだった。
いつの間にか、こうなっていた。何時頃、こうなったのかは不明だ。一度の発火でこうなったのか、或いは何度も何十回も発火したのか。そもそも発火したのか、発火せずにジリジリと接触部分が燃え続けていたのか、それも不明だ。
本当は壁にコンセントを設置して、そこに直接エアコンのコードを挿し込まねばならないのだが。今のところ、金欠なので、まだやれていない。なので今は新しい延長コードで対応している。
今度も同じ間違いをする訳にはいかないので、自分が部屋にいない時はエアコンを使用しないようにしている。ましてや外出時にはエアコンは作動させていない。たとえ電気代はずっとエアコンを作動させておいた方が安く済むとしてもだ。
まあ、修理業者を呼んで、業者が来て、エアコン内部のコンセントを新しくしてもらった。で、古い延長コードはそのまま繋がずにカーテンの際に放置です。新しい延長コードで繋いである。
業者には、今後も延長コードを使用するのなら自己責任ですよ!とキツく言われた。が、金欠なので仕方がない。
みんなも気を付けてくれよ。延長コードが原因で家が全焼したら最悪だからな。
延長コードなんて千円とか数千円で買えるからな。
怖いだろ?これが原因で大火災が発生したら俺のせいになるところだった。
俺は車は安全運転だし、自動車保険もしっかりと対人・対物無制限補償に入り続けている。弁護士費用特約も入っている。
このように慎重な性格だった。が、電源コードに関してはこの様でした。アホらしい。間抜け過ぎた。
これは延長コードとコンセントの間で使用していた短距離の延長コード。これも古かった。いつ買ったのか全く覚えていない。10年以上前のものだろうな。
今は使用していない延長コード。窓際に設置していた。
怖すぎる延長コードだ。
色々なことを努力していても、自宅や賃貸の自室が燃えたら最悪だから。
落雷で燃えるのならまだしも、延長コードが原因の火災は防げるからな。
点検せよ。